SSブログ

Linuxの授業が続く [自己啓発]

最近は、Fedora CoreでSyslog関係の設定(loggerとか)や、ログロテート(logrotate)、ログ監視(swatch)、SNMP(MRTGも)、ディスクミラーリング(rsync)、タイムサーバ(ntpd)、HAクラスタリング(Ultramonkey)などの授業をやりました。
cronについての説明がなかったけど・・・
LPICの授業でやるのかな?

なんでもタダで、ログ監視、ネットワーク監視、クラスタリングやディスクミラーまでできるなんて、すごいですね。
今までTivoliやらJP1やらでやっていたから、タダでできるなんて思ってもみなかったですよ。
今日(3/31)は、NIC冗長化とかやるみたいだし、楽しみですよ。

今回の授業で痛感したのは、みんなLinuxに慣れていないってこと。
まぁ、当り前っちゃー、当り前なんだけどね。
仕事で使う以外、私用でLinuxを使う人って滅多にいないし。
cpコマンドでコピー元からコピー先へターゲットファイルの名前を変更しながらコピーできることとか、mvコマンドで移動元から移動先へターゲットファイルの名前を変更できることとか、あまり知られていないんですよね。
けっこう基本的なことなんですけどね。

4月からはLPICの授業があるんですよねー。
うーん。
どれくらい内容が濃いのかなぁ?
できれば、濃い方がいいんですけど・・・周りのレベルを考えると、あまり内容が濃いとついていけなかったりするからなぁ。
難しいですねぇ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。