SSブログ

JDKとかJREとかの準備 [勉強]

Good morning! Mr.Tokumitsu!!
My name is しゃくれアゴ.

と、ウィッキーさん風に始めてみました。って、いまどきの子はウィッキーさんを知らないかな?

 

え~、いままでJava javaしてたけど、その準備段階を書くのを忘れてましたねぇ。
JavaのRuntime(実行環境)とか、Javaの開発環境(JDK)とか。

たいてい教科書とか、Javaの書籍の最初か終わりの方に環境設定について書いてありますんでね、ここでもサラリと触れておきましょうかね。

 

 

まずJRE。Javaを実行する環境ですね。
Googleとかで、「java」というキーワードで検索すると・・・「java.com: あなたとJava」って検索結果が一番上に表示されるかな?? その「あなたとJava」ページで「無料Javaのダウンロード」ボタンをクリックして、表示されるメッセージを適当にカチカチすれば、インストールされます。
(なまら適当)

つぎJDK。Javaの開発環境ですね。
Googleとかで「jdk」というキーワードで検索すると・・・「Java SE ダウンロード - Sun Developer Network(SDN)」とか表示されると思います。そのページで、「Java Platform(JDK)」をダウンロードすればOKです。なんかページが変わったり、画面が表示されるかもしれないけど、メッセージにそってカチカチすれば、インストールされます。
(なんまら適当)

で、JREとJDKの(2010/08/10現在、JDK 6 Update21)設定です。
マイコンピュータを右クリックしてメニューからプロパティを選択→詳細設定タブで環境変数ボタンをクリック→環境変数画面が表示されます。
画面の上がユーザー環境変数、下がシステム環境変数です。
いじるのは下のシステム環境変数です。気を付けて設定しましょうね。

20100810_Java.JPG

まず、エクスプローラとかで先ほどインストールしたJDKのフォルダを探してみます。
特にインストール先とか変更していなければ、C:\Program Files\Java\jdk 1.6.0_21などのフォルダにインストールされていると思います。
(\は¥マークだと思ってください。フォントの種類によって表示のされかたが¥マークだったりバックスラッシュだったりします。スラッシュは/です。\はバックスラッシュね。)
エクスプローラのアドレス部分にJDKインストールフォルダのパス(住所みたいなモノ)が表示されている状態だったら、そのアドレス部分をまるごと範囲選択してコピーしましょ。

20100810_Java[00].JPG
↑の場合だと、JDKのインストール先フォルダのパスはE:\Program Files\Java\jdk 1.6.0_21です

 

で、システム環境変数で新規ボタンを押して、新たにJava用というかJDK用に環境変数を作ります。
20100810_Java[01].JPG
分かりやすく(教科書通り?)変数名をJAVA_HOME。気を付けてくださいね。JAVAとHOMEの間は「_」アンダーバーです。シフトキーを押しながら「ろ」を押せば出るかな?
で、変数値のところに、さきほどコピーしたJDKインストールフォルダのパスを貼り付けします。
↑みたいな感じ。これで、OKボタンをクリックすれば、JAVA_HOMEという環境変数が新たに作成されます。
Javaはいまでも進化を続けいている言語で、たまぁ~にバージョンアップされたりします。
そのつどPATHを変更するのも面倒くさいので、JDKの環境変数さえ作っておけば、Javaバージョンアップ時にはJDK環境変数だけ変更すればイイようにしておきましょう。

で、つぎはPATH(またはPath?)の変更です。
20100810_Java[02].JPG

既にPATHとかPathというシステム変数が存在していると思います。
これは何かしらのソフト(アプリケーション)をインストールした際、パソコンが(OSが)勝手に追加したりします。なので変数値に何かしらの値が既に入っている場合は、カーソルを一番最後まで移動させて、「;」セミコロンで区切りを入れます。で、その後ろに %JAVA_HOME%\binと入力して、OKボタンをクリックしましょ。
特になにも変数値がなかったら、いきなり%JAVA_HOME%\binと入力してOKボタンです。

あとは環境変数の画面をOKボタンを押して閉じましょう。
で、正常に設定できたかの動作確認です。

まずコマンドプロンプトを開きます。すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプトでコマンドプロンプトが開きますが・・・名前を指定して実行で、cmdとしてすればコマンドプロンプトが表示されます。毎回この動作が面倒な人は、デスクトップにコマンドプロンプトのショートカットとか作っておきましょう。
あ、そうそう、とりあえずPATHが正しく設定されているか、echo %PATH%(またはpathだけでもOK)とかコマンド打ってみましょうかねぇ。

20100810_Java[06].JPG
ちゃんと先ほど設定したJDKのパスが表示されているかどうか、確認してくださいね。
C:\Program Files\Java\jdk 1.6.0_21\binとか表示されていればOKです。(上記の場合はE:\Program Files\Java\jdk 1.6.0_21\binですが)

正しくjdkのパスが表示されない場合は、システム環境変数でPathの部分で%JAVA_HOME%\binのところが%JAVA HOME%\bin(JAVAとHOMEの間が_ではなく「 」になっている)になってたとか、新規作成したJAVA_HOME変数の名前がJAVA HOME(JAVAとHOMEの間が_ではなく「 」になっている)とか、既存のパスと今回のjdkのパスの間に「;」セミコロンを入れ忘れたとか、そんなミスがよくありますので、ご注意を。

 

コマンドプロンプトが表示されて>の後ろに java -versionと打ってみると・・・
20100810_Java[03].JPG

JREのバージョンっぽいのが表示されればOKです。
またはjavaと打ってみて、javaコマンドに関する説明がダダダーーッ!と表示が流れていけばOKです。
20100810_Java[04].JPG
↑javaと打ったあと、ダダダーーッ!と流れた感じ

次にJDKの動作確認です。
コマンドプロンプトで、javac -versionと入力してみましょう。

20100810_Java[05].JPG

バージョンっぽいのが表示されればOKです。

 

これでJREとJDKの環境設定は終わりました。
あとは・・・サクラエディタとかnotepad++とか無料のエディタをお好みでダウンロードしておいてください。Windows標準付属のnotepadとかは、ちょっとソース書くのが見づらいというか書きづらいというか。
お金ある人は自分の気に入ったシェアウェアなエディタ(秀丸エディタとか)をダウンロードしてお金払って使ってください。

あとは、作業場所の確保ですね。
Cドライブ直下にWORKフォルダとか作っておきましょうかね。他の言語の勉強とかですでにWORKフォルダが存在する場合は・・・JWORKフォルダとかにして、JavaのWORKフォルダであることを明確にしておけばイイと思います。
で、あとは、書いたソースはC:\WORKフォルダに保存して、コマンドプロンプトではcdコマンドでC:\WORKフォルダに移動してjavac ソース.javaコマンドでコンパイルして、java クラス名で実行です。

コマンドプロンプトを開くたび、cdコマンドでC:\WORKフォルダに移動するのが面倒だという人は、デスクトップにつくったショートカットのプロパティで作業場所を「C:\WORK」に設定しておけば、そのショートカットからコマンドプロンプトを開いたときのみ、コマンドプロンプトのスタート位置がC:\WORKになります。

Java Javaする時、コマンドプロンプトでは、cdコマンド、javacコマンド、javaコマンドくらいしか使いません。他のコマンドもしりたいなーって人は、自分なりに検索したりしてみてくださいな。

 

つーことで、これでJAVAの環境設定終了ーー。
次、for文の練習問題やりまっせ。

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。